読書体力が戻りつつある。前に読んだ短編から大分間が空いたような。

全巻でついに最終兵器を手に入れたんだけど、以外と使えないのが判明した今回。日常の風景は一変し晶が他メンバーに対する態度にも変化が…と言ったところで要約オーケー?

色んな要素が入り乱れていて、正直整合性をいちいち考える余裕はこっちとしては無く。佐伯先生がかっこよかった!里緒がカワイソウだった!硝子の出番が無かった!コトコはどうなっちゃうの?と考えていたら終わった。分厚い巻だったのに。

いくつか思ったこと。

  • 大きなちゃぶ台返しが終盤あったけど、今の今まで日常を維持し取り繕う事がファーストプライオリティだったはずだから衝撃度が薄い。
  • 仲間には残酷に徹する事が出来るのに(相当ひどいよね?)敵から意外な真実を突きつけられた時の脆弱さがアンバランスに見える。
  • パパが人外過ぎて笑った。でも結婚制度という枠には大人しく従うのは何故かな。子供なんてすぐ次をつくれば良いだろうくらい言いそう。
  • パパも晶(だった人)も、お互いの主張に折り合いが付いているのかいないのか。
  • ついてないんだろうな。でも今は硝子ちゃんを守るのが最後の使命なんだきっと。
  • イラストのせいでレジにもっていく時ツライ。でもこのイラストは好きだ。

要するに(ぜんっぜんまとめてないけど)、この本のつくりとしてのゆるさに僕は時々ページをめくるのを遮られるわけです。それは「どうしてこいつらは争っているのか?」という割合堅苦しい、しかしシンプルな疑問にはじまって、個別なキャラクターの動機レベルまで思考が及んでしまったりもする。

普通こういうことはあまりない。ラノベであるなら適度なタイミングで挿入される類型的キャラの類型的行動とそこから駆動される脳内イメージによって、適度に思考停止に追いやられるからである。良し悪しはともかく、そうした類型を使い回すことによって効率よく伝達されるイメージと話の面白さの融合に結局は期待していて(例外はたくさんあるけど)、ということはこの本は完全にはそういう欲求には応えてくれていないと言える。

というかそこまで考えてしまうような隙がこの作品には多くて、それが僕が言うつくりのゆるさだと思う多分。もともとハーレムみたいな話なんだからそういう方向に振ればとかも思うけどそれも無いし。

だからと言ってキライなのかと言われるとそれも微妙で、キャラクター造型は面白いし好き。多分イラストの力だと思うけどそれを差し引いても。

当初は鬱モノということで断章のグリムと同じ時期に買い始めたけど、もう鬱がどうのこうのの問題では無くなっているのは断章と一緒。さらなる鬱ラノベを我に。

まぁぐだぐだ言いつつ最後まで買いそうな気がする。