読んだもの

聴いたもの

見たもの

  • MADMEN Season 2―1/2

レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」は、一月くらいに買って少しずつ読んでいたのだけど電車内で無くしてしまうというミスがあり、改めて4月に買いなおして読み終えた。内容が半分も理解出来なかった。何故だろう。周辺情報が少なすぎるのだろうか。そもそも細々とアメリカ産ミステリーを読み継いでいたモチベーションというのは、遥か4年も前に限界小説書評というサイトで前田久氏と前島賢氏のラノベ評を読んで、その後同サイトに誰かが書いていた矢作俊彦作品の評を読んだからであった。ちなみに今過去のブックマークを漁ったら、限界小説書評はサイトごと消えていました。だから、ここでの内容もかなりうろ覚えになってしまうのだけど、確かその矢作評では、ハードボイルド作品の源流としてアメリカ産のミステリーが参照されており、ダシール・ハメット、チャンドラー、確かエルロイ、等が列挙されていて、彼らに共通するのは、探偵(や警察官)という社会的境界線上に立っている人々に読者=筆者=主人公という擬似的な視点を確保した上で、そこから多層的な社会像を把握しようという試みがあった、というような意味の事が言われていたような気がする。違っていたら申し訳無いです。

ラノベ繋がりなのかどうか分からないのだけど、最近ラノベづいている人から「これ面白い」と言われて、「アクセル・ワールド」も読んだ。面白い。やっぱりラノベってヒロインの口調が重要だなーと思わされた。イラスト、セリフ、地の文という三つの要素がキャラクターを如何に実体化させるかという点に全てを注ぎ込むのがラノベ文体の本質だなぁ。テキストなのにビジュアルを極度に意識しなければいけないというこの矛盾。

マッドメン第2シーズンについて。折角古い顧客を切って、大手顧客へのプレゼンの機会を得たのもつかの間キーマンがいきなり解雇され、一度に既存顧客と見込顧客両方を失ったスターリング・アンド・クーパー(主人公が勤めている広告会社の名前)。シーズン1の最後の方からチラホラ登場していたイギリス出身の中途採用者のプランだったのだが、この人の責任はどうなるんだろうなぁ。主人公ドンの上司でロジャーという白髪アメリカンスーツのステキ親父がいるんだが、この人もこの人で「old business is just old business」とか割り切り良すぎ。このあたり、例えば日本のドラマだと一話丸ごとで、重苦しくねっとりと描けそうなのに、ドン以外は殆ど意に介していないのがアメリカン。また、ドンの浮気と交通事故、ペギーというクリエイティブ部門の女の子、ドンをライバル視する営業部ピートの子作り問題がオーバーラップする部分が面白かった。

音楽について。とりあえず電車用音楽としてジャズとかを聴いていたのが昨年の夏くらいからだとすると、そろそろ行きつけのツタヤのビル・エヴァンズは総ざらいした気もするので、別のものを物色中。